【伊那市】猫と赤ちゃん
- サンプロスタッフの日常
こんにちは。リフォームの大森ひろむの息子の大森もぐり 4才です。
今日も舌が出ています。
去年の5月に赤ちゃんも来て毎日にぎやかな我が家ですが・・・・
これからワンちゃん猫ちゃんを迎え入れる方、もしくはワンちゃん猫ちゃんがいる家庭に新しく赤ちゃんが来る方、
「赤ちゃんって、動物ダイジョブなの?」って考えたことありませんか?
私もその一人で、先に猫(もぐりちゃん)が家にいまして、
当時これから赤ちゃんを迎えるのに、猫の毛や、ばい菌やアレルギーはどうなのか?と心配しておりました。
色々調べてみると、やはり猫アレルギーもあるし、ばい菌(猫砂でトイレをした足であっちこっち歩き回ってる)に注意とありました。
とは言え、それを確実に分離することは不可能で、猫砂から出るたびに猫の足を拭くことなども出来ず
どうしたものかと悩んでいたところ、助産師さんと話す機会がありまして、
「ペットどうしてます?」と質問したところ・・・・・・
「なんかなったらなったで、考えないようにしてます」という大胆な意見でした( ゚Д゚)
海外なんかで、ペットと赤ちゃんが仲良くしている動画を見るたびに、羨ましく思い
そんなに気にすることないかということで、気持ちが軽くなり
今では仲良く添い寝したりしています🐈
まったく、なんの根拠もありませんが
どろんこ遊びや、川に入ったり、自然と触れ合ったり、菌はあちこちにいて
動物もしかりです。人間とは違う菌が存在しています。
ただ、その菌も触れることで勝手に抗体ができてるんじゃないか?(自論)
という考えに行きつきました。(あさはか)
おかげさまで、我が家は人間も猫も仲良く共存しています。
親族に猫アレルギーや毛のアレルギー(くしゃみ、咳)が出る方は注意した方がいいと思いますが、
私的には、気がづいたら出来るだけ掃除機をかけて、猫トイレ周りなどもいつも清潔にを心がけて
いればいいのではないかと、勝手に思っています。
ちなみに今のところ、赤ちゃんのくしゃみやアレルギー的なものは、何も見受けられず
湿疹等もありません。※単純にうちの赤ちゃんが強いだけかもしれません・・・・・
もし私と同じ気持ちの人がいれば、共感いただければ幸いです。
このブログを担当したスタッフ
施工管理
大森 丈夢
埼玉県川口市
料理、お酒、猫、怪談、ゴルフ