リノベーションとリフォームはどう違う?リノベーションを徹底解説*

*コラム2020/2/10

古くなった住まいを改築する手段として、「リフォーム」や「リノベーション」があります。

この2つの違いとは何か、ご存じでしょうか?

 

いずれも、今の暮らしをよくする方法ですが、漠然と理解されている方も多いと思います。

今回は、リフォームとリノベーションの違いや、リノベーションでできることなどを紹介します。

 

リフォームとリノベーションの違いとは?

リフォーム(reform)もリノベーション(renovation)も英語です。

英語で「reform」「renovation」はどのように訳されるのでしょうか。

 

英語で「reform」とは、「改善する」「改革する」などの意味があります。

これに対し「renovation」は、「修復」「刷新」といった意味があるようです。

英語では、制度や法律を変えるときに使われるのが「リフォーム(reform)」で、住まいの改築に使われるのは「リノベーション(renovation)」です。

 

しかし、日本の建築業界では昔から住まいを改築することを「リフォーム」と呼んでおり、その後「リノベーション」という言葉が広まっていきました。そして、多くの会社では以下の認識で解釈されています。

 

リフォームはどんなことをするのか?

「原状回復」を目的とした改築をする際に使われるのが、リフォーム。

たとえば、汚れた壁紙を張り替えたり、キッチンやトイレ、浴室などを新しいものに取り換えたりといった、部分的な修繕を指すのが一般的です。

 

基本的には間取りや機能はそのままで、建材や設備を新しくすることで「新築時と同等の状態に戻す」ことをリフォームといいます。

 

リノベーションはどんなことをするのか?

「新しい価値を生み出すこと」を目的とした改築には、リノベーションを用います。

典型的な例が、中古マンションなどでファミリータイプの3DKを単身者向けの1LDKに変えるといった改修工事。

 

家族構成やライフスタイルの変化にあわせて、住まいに新しい価値を生むための改築工事を指すのが一般的な解釈です。

 

単に設備を新しくするだけでなく、いまそこに住む人の暮らしやすさに重点を置き、そのために必要な改築をすることをリノベーションといいます。

 

 

こんな方にリノベーションはおすすめ

 

いまのライフスタイルに合わせて間取りを変更したい

「子どもが独立したので、子ども部屋を夫婦の寝室とあわせて広々とした空間にしたい」

「家事の負担を軽くしたいから、水まわりを一ヵ所にまとめたい」

など、間取りを大きく変更したい方にはリノベーションがおすすめです。

 

設備だけを交換するリフォームに対し、リノベーションだと給水管や排水管などもチェックして、新しいものに交換できるといった「見えない部分の修繕」も可能になります。

 

家のデザインを一新したい

ちょっとしたインテリアの変更だけならリフォームでも実現できますが、全体のデザインを変えたいとなればリノベーションで改築工事することになります。

 

リノベーションは、現状の住まいのデザインや間取りなど方向性を大きく変え「自分の好み」にあわせて改修する工事です。

 

新築同様の住まいを安く手に入れたい

中古物件を購入し、自分のライフスタイルにあわせ改築して暮らす方も多くなっています。

「新築の注文住宅だと高くて手が出ない」という方でも、中古物件のリノベーションなら安く購入できるのです。

 

また、中古物件は利便性の高い地域にもたくさんあります。

郊外の土地に家を建てるより、都心でリーズナブルな価格の家を購入した方が、暮らしがラクになりますので、立地にこだわりたい方にもおすすめです。

 

資産活用を考えている

住まなくなった家を解体して駐車場などに用途変更するなら、家をリノベーションして賃貸物件にしたほうが、収益性は上がります。

 

立地など各種条件はありますが、利便性の高い地域の土地であればニーズも高いですから、資産活用の一つとして検討されてはいかがでしょうか。

 

リノベーションのメリット・デメリット

リノベーションをすることで、いろいろな夢を実現できる一方で、リフォームと比べるとデメリットもあります。

検討される方は、リノベーションのメリット・デメリットを把握しておきましょう。

 

リノベーションのメリット

・自由に設計できる

設備の交換はもちろん、間取りやデザインも一新できますから、あたかも新築注文住宅のようなプランニングも可能です。

現状だけでなく将来のライフスタイルを見据えながら、自由に設計できるのがリノベーションの大きな魅力です。

 

・物件の選択肢が増える

これから家の購入を検討されている方なら、中古物件も対象となるため物件の選択肢が格段に増えます。

リノベーションで自分の暮らしやすい住環境にすることで、新築同様の住まいを手に入れられます。

 

・資産価値を保てる

仮に古くなった家を手放すことになった際、現代のライフスタイルにリノベーションしている家であれば、買い手もつきやすくなります。

リノベーションは資産価値を下がりにくくする方法でもあるのです。

 

リノベーションのデメリット

・工事費用が高くなる

リフォームと比べると、リノベーションは改修する部分が多くなりますので工事費用が高くなりがちです。

新築注文住宅と同様で、あれもこれもと手を広げると工事費用に跳ね返りますので、予算を決めてから行動に移しましょう。

 

・工事期間が長くなる

工事内容がリフォームより大規模になりますから、工事期間も長くなります。

そこに住み続けながら工事をするということも難しく、工事期間中は賃貸などに移り住む必要があります。

 

・物件によっては間取りの変更ができないことも

家の構造によっては、間取りの変更ができないこともあります。

築年数が古くて設計図面が残っていないような物件だと、工事を始めてから難題が見つかることも。専門家に確認してもらったうえで検討しましょう。

 

 

リフォームのメリット・デメリット

 

リフォームのメリット

・工事費用が安い

設備の交換など工事内容は部分的ですから、リノベーションと比べて費用は安く収まります。

 

・工事期間が短い

リフォームだと、短くて半日、長くても数週間で工事は完了します。

住み続けながら工事をすることも可能でしょうし、賃貸を借りる場合でも短期間なのでコストを安く抑えられます。

 

・完成形がイメージしやすい

リフォームは、現状の住まいのカタチを生かして行うものですから、空間が大きく変わることはありません。そのため、リフォーム後の住まいを容易にイメージできます。

 

リフォームのデメリット

・間取りの変更はできない

小規模な改修で、間取りの変更までは対応しないのが一般的なリフォーム工事です。

生活動線や採光など機能面の変更も、リフォームではできません。

 

・住まいの現状を把握しにくい

リノベーションだと、家の躯体構造まで変更することも可能ですが、リフォームだと表面的な変更で納めます。

柱や配管など内部の劣化状態まで把握しにくく、家の健康状態まではわかりません。

 

・資産価値を保つのが難しい

仮に、古くなった家を売却することになった際、リフォームだけでは現代のライフスタイルに反映できないため、買い手が付きにくいということもあります。

 

 

リノベーションの費用はどのくらいかかるもの?

ひとくちにリノベーションといっても、工事内容はさまざま。

2部屋を1部屋につなげる工事と、躯体や配管まで入れ替える家全体の工事とでは、費用はまったく異なります。

 

一般的には、マンションであれば700万円~800万円、戸建住宅なら1,000万円~2,000万円、1m2あたり1015万円が工事費用の目安ともいわれますが、リノベーションをする場所や難易度などさまざまな要因で価格は変わります。

 

実際の費用の目安を知るには、業者に見積もりを依頼すること。

複数の業者に依頼すれば、おおまかな費用が見えてくるでしょう。

 

見積依頼する際には、具体的なイメージを伝えることも大切です。

外装を含めてそれぞれの空間をどんなデザインにしたいか、使い勝手の悪い場所はどこか、生活動線で困っていることなど、現状の課題を書き出して業者と相談すれば、明確な予算を出すことができます。

 

住宅ローンが使える場合もある

リノベーションは、高額な工事費用がかかることもあります。

一度に支払うのが難しい場合、多くの方が「リフォームローン」を利用されるでしょう。

 

リフォームローンは金融機関などでいくつかの商品が提供されています。

ただし、金利が高いのがネック。

住宅ローンなら1%前後の商品が多いなか、リフォームローンは23%のものが多いようです。

 

 

ですが、リノベーションでは金利の低い住宅ローンは使えるケースもあります。

たとえば、中古住宅の購入とあわせてリノベーションする場合です。

購入費用と工事費用が一緒になった住宅ローン商品も、金融機関からいくつか登場しています。

 

また、自治体によってはリフォーム・リノベーションの工事費用の一部を補助したり、リフォーム減税など負担軽減につながる制度を用意したりしているところもあります。

こうした制度も上手に活用しながら、理想のリノベーションを実現させるのも一手でしょう。

 

リノベーションの進め方

リノベーションの工事期間は12ヵ月におよぶこともあります。

工事前の打ち合わせも含めれば、3ヵ月以上になることもあるでしょう。

 

ここで、業者との打ち合わせから完成までの流れをまとめました。

 

1. ヒアリング・現地調査

業者との打ち合わせで、完成後のイメージを伝えます。担当者が工事個所の実測調査を行うこともあります。

 

2. プラン提案・概算見積もり

ヒアリング内容などをもとに、完成後のプランと概算見積もりを提案されます。

 

3. プランの決定・工事契約

プランニングの打ち合わせでは、設備や建材など細かな部分まで決めています。

また、構造調査や耐震診断なども行われます。

最終的なプラン内容と見積もりに納得したところで、工事契約を結びます。

 

4. 着工

生活しながら工事を進めるのは難しいため、工事期間中は賃貸などに移転します。

 

5. 完工検査・引渡し

工事が完了したら最終確認を行い、問題点があれば補修してもらいます。問題がなければ引渡しです。

 

まとめ

「リフォームはマイナスから0に戻すこと、リノベーションはマイナスからプラスにすること」ともいわれます。

いまある住まいを有効活用しながら、そこにプラスアルファの価値を与え、より豊かな暮らしを実現できるのが、リノベーションの魅力です。

 

メリット・デメリットをしっかり把握したうえで、検討してみてはいかがでしょうか。