ファミリークローゼット見直し
- サンプロスタッフの日常
こんにちは🌸
DraftDesign課 小野と申します。
春本番!を通り越して、夏のような暑さの日もあり
体調管理に気を付けないといけないですね。
さて、先日の休日。
子供の用事も買い物も済ませ、1日家にいることが出来たので
ずっとやりたかったファミリークローセットの見直しをしました✨
サンプロで新築してもうすぐ10年。
子供たちも大きくなり、子供部屋に荷物を置くようになり収納の見直しです!
我が家の間取りの一部ご紹介します↓
1Fの洗面室と脱衣室の間に設けました。
私は片付けることは大好きですが、なかなか維持できず・・
以前、整理収納アドバイザーとリビングスタイリストの資格も取りましたが
日頃の忙しさでなかなかキープできないのが悩みです🌀
今回収納見直しのポイントは
★目的別で収納場所を確保する★
タオルや帽子などを、分類ごとではなく使用目的別に分けました。
例えば、
◎子供の大会用のユニフォーム・タオル・衣類
◎雪かき用の手袋・帽子・衣類
◎農作業用の作業着・タオル・帽子
◎出張用・お泊まり用グッズ などなど・・・
目的別に分けることで、あちこち探さずに1ヶ所にまとめることができます。
また、収納スペースを80%くらいに抑えて
すこしゆとりを持つことで、物が増えても対応できるようにしました!
今回断捨離したことで、今まで物にあふれてたファミリークローゼットも
スッキリ広々して、通り抜けもスムーズに♪
あまりにも汚く、Beforeの写真はありませんが
Afterの写真をチラッとお見せします
リフォームや新築をした後も、家族のライフスタイルによって
収納するものや動線が変わります。
そこに柔軟に対応できるよう、あらかじめフレシキブルに対応できる
収納場所を検討するのがオススメです。
では、この辺で(^_-)-☆