blog

端午の節句【吊るし雛】男の子Ver~長野県~

こんにちは★
DD課の小野です。

DRAFT DESIGNチームとは・・・
私たちDRAFT DESIGN(ドラフトデザイン:略してDD課)チームは、
女性が中心となり、建築図面などの作成を行っているチームです。
お客様と直接お会いする機会は少ないですが、
サンプロからお客様へのご提案を技術面から支えています。

もうすぐ5月!こどもの日ということで端午の節句のお話です。
息子二人の我が家は5月人形は毎年欠かさず出していますが
こいのぼりは鯉が5Mもので、ポールを揚げるのにも大人4人がかり‥
毎日揚げたり降ろすのも大変で、数年前に卒業しまいした。。
そこで、またまた手作り吊るし雛の登場です<゜)))彡

前回のブログに続き
https://www.sunpro-reform.jp/blog/39445.html
吊るし雛 の男の子Versionをご紹介します!

全体はこんな感じ

玄関ホールに飾っています。

【鯉のぼり】

鯉は革や滝を登り、龍になったとの伝説から男子の立身出世を象徴
その上に乗ってる【金太郎】気は優しくて力持ち。元気な男の子の象徴

【兜】

武将のように強く、たくましく

【柏餅】

たくましく育つようにと端午の節句に食べる
(柏の葉は新芽が出るまで、古い葉が落ちないので縁起が良い)

【海老】

「海の翁」と呼ばれ、不老長寿の象徴

【扇子】

「末広がりに栄える」ことを意味する縁起物

どれも子どもの成長を切に願う親の気持ちですね。

では、この辺で(*^^)v

CONTACT

ちょっと話を聞いてみたいだけ、本格的にリフォームやリフォームを
相談したい、どんな相談でもOKです!お気軽にご相談ください!