「安曇野市でバリアフリーリフォームをすることを考えている」
「親と住むことになったので家をバリアフリー対応にしたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?
家の中には、転倒したり、事故が起きたりしやすい箇所がいくつかあります。
しかし、普段生活しているうちはどこが障害になるのか気づきにくいです。
そこで今回は、バリアフリーリフォームするときに注意するポイントについてご紹介します。
□バリアフリーを意識するポイント
*浴室
浴室はただでさえ滑りやすくて危険です。
そのため、入り口の段差をなくして床の素材も滑りにくいものにすることが大切です。
また、お年寄りになると浴槽から立ち上がるのも大変です。
浴槽の中、シャワーの横、出入り口のように必要な箇所に手すりを取り付けましょう。
浴槽の深さもポイントです。
深すぎると出入りも大変で、浴槽に腰かけることも難しくなります。
浴槽自体は50cm程度、床からは40cm程度が目安の深さです。
また、冬場は急激な温度変化のせいでヒートショック現象が起こる危険性があります。
暖房器具、浴室乾燥機などを設置して温度管理をしましょう。
*トイレ
お年寄りの方は、夜中に目が覚めてトイレに行く回数が多くなります。
そのため、トイレと寝室はできるだけ近くに設置して、フットライトのような工夫も必要です。
また、将来介護が必要になったときにトイレが狭いと、うまく介護できません。
コンパクトトイレにしたり、増築リフォームをしたりしてスペースを確保しましょう。
*玄関
お年寄りになると、座ったり、立ったりする動作が大変になります。
そのため、玄関にベンチやいすを用意して靴の着脱を楽にしましょう。
また、車椅子の方はドアが引き戸になっていると出入りがしやすくなります。
取っ手も、丸いドアノブよりもレバー式にするのがおすすめです。
*階段、廊下
階段は転倒が多く危険な箇所です。
滑り止めや、手すりを効果的に設置して危険防止をしましょう。
また、傾斜がきついと上り下りも大変です。
なるべく傾斜も緩くして、踊り場も設置しましょう。
廊下は、85cm以下の狭い幅だと車椅子が通行できないので必要に応じて拡張しましょう。
□まとめ
今回は、バリアフリーリフォームをするときのポイントについてご紹介しました。
将来、バリアフリーの家が必要になってからのリフォームでは遅いので、なるべく早めに対応することが大切です。
効果的なリフォームができるように家族でよく話し合いましょう。