みなさんは「トイレの寿命」について考えたことはあるでしょうか?
誰もが当たり前にトイレを使用していますが、
なかなか意識するという方は少ないことかと思います。
そこで今回は「トイレの寿命」についてお話ししたいと思います。
ぜひ最後までご覧になってくださいね。
「トイレ」といえばやはり便器ですよね。
では、便器の寿命というのはいつなのでしょうか。
一般的に、陶器製ならヒビが入らない限り使えるといわれています。
つまり、耐用年数でいえば100年以上ということになるでしょう。
と、こうなると、「リフォームなんてほとんど必要ないのではないか」と多くの方がお思いになりますよね。
確かに「100年」となるとあまり必要性がないように感じてしまいます。
しかし、トイレは便器だけで成り立っているものではないのです。
タンクの中に使われている部品は10年、部品のパッキンや配管は20年程度で寿命がくるといわれています。
つまり、これらの寿命やほかの水廻りを考慮すると、築20年程度がリフォームの目安だといえるでしょう。
便器も、いくら耐用年数が100年でも劣化が見られるようになります。
汚れやすくなったり、傷や黄ばみが目につくようになるでしょう。
掃除のしにくさもストレスにつながりますよね。
いかがでしたでしょうか。
上記に述べたように、基本的に築20年程度がリフォームの目安だといわれています。
ですが、便器自体の耐用年数が100年といわれているように、使おうと思えばそれ以上でも使えるともいえるでしょう。
上記のようなことを考慮すると、
「汚くなってきたから」「使いにくいから」「機能が劣るから」という生活する上での不満を感じた時こそ
リフォームのタイミングだと考えて問題ないのではないでしょうか。
技術の進歩とともに、トイレも多様化が見られています。
今振り返った時にトイレに不満がある、不具合を感じているという場合は、
ぜひ一度トイレリフォームを検討してみてください。