住宅の耐震工事 松本.塩尻.安曇野.諏訪の現場から

*その他リフォーム*性能向上リフォーム2011/6/21

松本地域でも少し汗ばむ日が増えてきました。

設計管理のabeです。

東日本大震災では、津波の被害が大きすぎて、建物の耐震性については、阪神大震災の時ほど取り上げられていませんが、少し時間がたって、耐震性能についても検証が始まっています。

私たちの住む、この松本地域でも、改めてご自宅の耐震性能について関心をもたれた方も多いようで、リフォーム需要の回復と共に、耐震についての問い合わせも増えてきました。

そこで今日は、最近の耐震診断の事例から、傾向と対策をご紹介します。

住宅に求められる耐震性能は、昭和56年の法改正で大きく変わり、表向きは昭和56年以降に建築された建物は、大きな地震でも倒壊しない性能を持っていることになっています・・・・・・・・が、実際は残念ながら、性能に達していない住宅が少なくありません。

耐震②耐震①

 

 

 

 

 

耐震④これらの写真は、いずれも昭和56年以降に建てられた住宅の耐震診断の際に小屋裏へもぐって撮影したものです。

この住宅は、外周部のみに、筋交いに金物が取り付けられていました。(本来は内部の筋交い、柱頭・柱脚等にも必要なものです。)

 

こちらは、内外共に金物が取り付けられていました。                                                    いざと耐震③いう時、接合部が金物で固定されているかどう耐震⑤かで、耐震性能が大きく違うことは多くの実験データから明らかになっています。私たちも耐震診断で金物を確認するとまずは、ホッとします。

 

もちろん、耐震性能では、金物だけではなく、耐力壁の数量、バランス等検証しなければならないことはたくさんあるので、このどちらの住宅も補強が必要な結果となりました。

完成6完成5‘ご覧のように、使いやすさ、デザインを考えた出来上がりの陰には、構造の検討、耐震性の検討といった地道な作業が必ず必要です。 これからも、お客様により安心な住宅にお住まい頂けるように、長年培った経験と知識を最大限発揮していきたいと思っています。

お住まいに不安をお持ちの皆様、ぜひサンプロにご相談ください。