お風呂に手すりを取り付けよう

*お知らせ*お風呂リフォーム*コラム2017/7/21

現在一人暮らしをされている方、ご高齢と一緒に暮らしいらっしゃる方、年齢を重ねていくにつれて、体力が低下し、体が思うように動かなくなり、今まで普通にできていたことが困難になっていきます。当たり前の日常生活を送ることさえも、大変苦労に感じる日がくるかもしれません。中でも入浴は高齢者にとって困難や危険をともなう生活習慣の一つといえるのではないでしょうか。
一番簡単に浴室の安全性を高める方法として浴室に手すりを取り付けることをおすすめします。前回に引き続き、手すりの種類についてご紹介します。

 

前回のI型の手すりに続いて、次は浴槽の縁に取り付けるタイプです。これは浴槽の部分がカラフルになっているものが多く、浴槽に入る時に体を支える用と、浴槽から出る時、座った状態から体を立ち上がらせるために支える用の2つの手すりがついているものが主流です。

 

このタイプは、持つ部分が小さ目ではありますが、両手でバランスよく手すりを握ることができます。ですので、体勢を整えやすく使いやすい浴室用手すりです。また取り外しが簡単にできるのもメリットでしょう。取り外しができるということは不意に外れてしまわないように要注意です。

 

この浴槽の縁に取りつけるという性質上、縁の形によっては、丁度よい位置に取り付けることができず取り付け位置が限定されてしまう場合があることも頭に入れておきましょう。

自由に取り付けられるのであれば、真ん中よりは端のほうに取りつけた方が、浴槽をまたぐ時に邪魔になりにくいでしょう。手すりをよく使う方の腕の長さや、動ける範囲に合わせて取り付けるとよいでしょう。

 

最後はL字型や逆T字型の手すりです。

浴槽の壁側に取り付けます。注意しておきたいのが、ふたを閉める時にも邪魔になりにくくするため、浴槽のふたのよりも10㎝くらい高い所にL字の横の部分が来るようにすると使いやすいです。
浴槽の壁に手すりがあると、浴槽内で体勢を変えたい時、立ち上がりたい時に便利です。浴槽の作りや広さにもよりますが、逆T字型は浴室内でどちら向きに座っても、同じように手すりを握れるので便利です。

 

いかがでしたか?

ご自身の、また家族の安全・安心のために是非手すりの取り付け工事をご検討ください。